少しずつの積み重ね

長雨が続いています。
身体もどんよりしてます(笑)
美しい紫陽花が心の救い…

オンラインでレッスンを受けているサピさんから、先日、レッスン曲の演奏動画が送られてきました。
いつも 忙しい合間をぬって、集中稽古→録画されています。

録画は何回も撮り直すことが普通です。
以前、東京の先生は「(20分超の曲)10回はあたりまえ。1日仕事」って仰っていました(笑)

自分の納得できる程度まで録画→確認を繰り返します。
とても根気のいる作業ですが、良い音や節を聞き分ける耳もできてきます。

音を聞き分ける耳を持つことは、すごく重要です。
お爪から雑音がしていても、それが気にならないのであれば直すこともできません。
フレーズを奏でた時、無表情だと感じないのなら、表現を工夫することもできません。


さて、サピさんの演奏動画は…レッスンの時より、弾きこまれていて、音楽的にも良かったので
採用「内定」となりました(笑)
替手も演奏したいそうなので(私はコラボせてもらえず…笑)、アップするには、まだ時間を要します。【二月】という曲ですが、すでに六月。しかし、それを気にもとめないところが good!

いつも、自分のペースで箏を楽しみながら、少しずつ積み重ねて上達されているところが凄いなぁと感じます。

楽器をするなら、自分なりの目標を持つと励みになるのでオススメです☆
一曲を止まらないように弾く
音の強弱・緩急に気をつけて弾く
お手本がなくても譜読みして弾けるようにする
誰かの記念日に演奏をプレゼントする
5曲は十八番を作る
発表会に参加する
お免状を目指す 等々

ずっと音楽を楽しめるって素敵です☆

レッスン・琴・音色・工夫など, 楽器を弾く心得・ヒント

2023.6.15

他人と比べること

紫陽花の季節ですね!
私は、花の中で紫陽花が一番好きです。(どの花見ても そう言ってますか?笑)
昨年植えたオタフクアジサイが開花しました。土の成分で花色が決まるから、いったい何色が咲くのだろうと楽しみにしていました。

何と!咲いたのは淡いピンクと薄紫のミックス♡ 可愛いすぎる…
自然からの最高のプレゼント
まだ、小さな株なので大切に育てます。

人間というのは、対象となるものを、他と比べることでしか「良し悪し」の判断がつかない生き物なのだ、とある脳科学者が言っていました。

日常よくあるのは、自分と他人を比べて、自分を評価していますね。
成績、学歴、職業、身につけているもの…等々

それで問題なければ構わないのですが
それが精神的負担になるならやめた方がいいと思います。

やめるって、口で言うのは簡単ですが、なかなか難しいことです。
比べることが標準の社会ですから。
また、頑張っているコトほど、他人のあり様が気になるものです。

だったら

他人ではなく、自分と比べてみましょう。

今の自分より、もう一歩先を目指す
今の自分より、もう少し努力する

そう言い聞かせて進むのはどうでしょう?
また、長い人生では、進もうと思っても、逆に、後退ばかりで、上手くいかないこともあると思います。

でも、それを許すことも 大切です。
真面目で、頑張り屋さんは特に☆


🌸愛知県岡崎市にあるお箏・三味線・地唄教室
ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
メールフォームはこちら

未分類

2023.6.14

納豆作りに挑戦

人生ではじめて、納豆作りに挑戦しました。
きっかけは、市販の納豆に飽きたからです。
美味しいと感じなくなって、メーカー変えてもダメで、久しく食べていませんでした。
でも、健康の為に食べたい… どうせなら美味しく食べたい=自分で作ろう♪
インターネットで調べたら、とっても簡単に作れることがわかりました。
しかも、自分で作るなら国産大豆100%だから安心

大豆を柔らかく煮て、ヨーグルトメーカーに市販の納豆三分の一程度と、煮た大豆を入れてよくかき混ぜ、24時間くらい待つだけです。(使用する入れ物などは、事前に全て熱湯消毒してください)

豆が市販の納豆の3倍くらい大きくて可愛いです(笑)
納豆菌は高温・低温にとても強いから、炒め物にも投入しています。
美味しい・ヘルシー・おすすめです☆/

未分類

2023.6.9

TOP