最後のお仕事
昨夜、モコを洗いました。
年内最後のお仕事です。
お父さん(主人)が洗って、私が乾かす。
流れ作業です。
小鹿になりました笑
ドライヤーかけながらブラッシングして
ふわふわに
いいにおい…
気持ち良く眠れましたzzz
2017.12.31
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
昨夜、モコを洗いました。
年内最後のお仕事です。
お父さん(主人)が洗って、私が乾かす。
流れ作業です。
小鹿になりました笑
ドライヤーかけながらブラッシングして
ふわふわに
いいにおい…
気持ち良く眠れましたzzz
2017.12.31
今年は夏あたりから 家の「もの」を 大がかりに整理しました。
体力的には勿論、精神的にも 苦痛でした。
せっかく大切に使ってきたチャイルドシートやベビーゲート・・・その他 諸々
欲しい人があれば全部差し上げようと思っていたら
機会の無いまま、15年近く過ぎてしまいました。残念です。
気が付けば、椅子やチャイルドシートは現在の安全基準に適合しているかも
わからず、そもそもここまで年月が経過した時点で
その役割を果たせるかも疑問でしたので、思い切って処分しました。
ジャングルジムとか、ベビーカーとか
かさばる物ばかりだから
車に ぎゅうぎゅう詰めで三台分の荷物になりました
だくさん「もの」を処分したお蔭で
納戸は 楽々通れるようになるし
仏間はガランとなって、17絃が収納できるようになりました。
とても 快適です☆
なぜ もっと早く整理しなかったんでしょう。
車3台分の荷物をリサイクルショップに持ち込んだので
一日で処分できました。
買う時はあんなに高かったのに
売る時は 二束三文 です。
何点かまとめて50円とか、信じられない叩かれようです。
でも、ゴミとして処分する手間を考えたら
この方法が一番ベスト。
大がかりな「もの」の整理第一弾から
4~5カ月経ったでしょうか?
一つも後悔していません。
むしろ快適にすごせています。
自分が 今まで どれほど「もの」によって
ストレスを受けていたかを知りました。
この第一弾がきっかけで
充電期間をしばしおき、
第二弾、第三弾と続くのでした。
年内最後はずっと使うことのなかった
ダイニングテーブルを処分しました。
将来、年老いた時、使うかどうかを考えると
造りが重厚なので、膝が悪くなって、力も無くなってからでは
この椅子は重すぎて 扱いにくいと考えました。
ダイニングテーブルが必要になったとしても、
もっとシンプルで軽くて、扱いやすいものにするべきだと。
処分するには主人の合意を得ないといけないので
説得が面倒だと数年間 怯み続けていましたが
第一弾に後押しされて 笑
思いのたけを伝えたら
あっさり「OK」がでました。
処分が決まってからは数日で
欲しい人が持って行ってくださり
こちらも大助かりですし、差し上げた人にも感謝されるし
本当に 重い腰を上げて良かったと思っています。
最悪、ゴミ処分場へ持ち込みの有料処分を覚悟していました。
大きな家具を手放すと生活が劇的に変わります。
物置場と化して、小さな部屋を占拠していたテーブル
毎日、毎日、目につくのが嫌でした。
それがいま
空間を有したダイニングには、ほかほかカーペットが敷いてあります
そこへは、もう 敢えて 置けても、 置きません。
空間のゆとりが、心のゆとりをも生むように感じます。
寒い朝、床を温かくして、その上で ぬくぬく 仕事に行く準備をしているお父さん。笑
あなたが 一番「ゆとり」を感じているのではありませんか!?
2017.12.30
昨日、娘が部屋の整理をしてくれました。
日頃、自分の部屋に掃除機もかけない人だから
ここまで整理してくれるとは驚きです!
不用品、わんさか 笑
思いきりが付いたのでしょう
一度きりしか使っていない保管品まで処分していました。
いわゆる無駄買い品です。
「足るを知れ」
少しお説教しました。
あのぎゅうぎゅ詰めだったクローゼットが
稼働率50% スッキリ、美しい状態です。
初めて、所有物をここまで整理し、
適正な「もの」の量で生活する快適さを知ったら
無駄な買い物はしないと思います。
もっと慎重になる筈です。
一番欲しいわけでもないのに
「安いから買っておこう!」はいけません。
本当に欲しいものをお金を貯めて買い、大切に使う。
これ、私の座右の銘にしますね!笑
2017.12.30