稽古おさめ

今日で稽古おさめでした。

 

最後の曲は「八千代獅子」

昨日、私の稽古琴を褒めました。

「このお琴はお琴を始めて最初に買って貰ったお琴だから大切にしています。」

「とてもよく鳴るから 今でも稽古の時はこのお琴で弾きます。」

 

そう褒めちぎったせいか、

 

今日は ことさら よく鳴ってくれました。

 

母は、私が琴を習い始める時に直ぐに買ってくれました。

 

三味線も習うと同時に買いそろえてくれました。

その時は嬉しいばかりで、よくわからなかったけれど

 

後々、気が付きました。

 

自分で楽器を買うようになったら
お琴にも稽古用から演奏用まで色んな造りがあることを。

 

母は、金口の上角巻を始めから用意してくれました。

 

もっと安い稽古琴がたくさんあるにも関わらず。

 

私は、母に対して 感謝の気持ちしかありません。

 

深く ふかく、感謝しております。

楽器にかかわらず、着物や試験等々
ずっと応援し、支えてくれたお蔭で今があります。

 

一朝一夕では成し得なかったことです。

 

そして、今度は 母になった今、子どもにも
できる限りのことをしてあげられるよう心掛けています。

 

 

 

 

 .

 

 

 

レッスン・琴・音色・工夫など

2017.12.29

爪輪の交換 三絃のネジ調整

昨日は傷んだ爪の輪を交換しました。

親指の爪輪はすぐダメになりますね。

爪輪を新調すると気分までリフレッシュ☆

その前日は琴屋さんに来てもらって
三絃のネジを調整してもらいました。

二と三のネジが戻りやすかったのが、調整してもらったお蔭で
しっくりときて、俄然 弾きたい気持ちになりました。

そのまま寒い玄関で「西行桜」を稽古。笑
玄関って、よく響いてとても気持ちがいいです♪

道行く人には、まる聞こえかも!笑

琴爪・柱・糸・メンテナンス

2017.12.29

クリスマスイブ

24日の夜は毎年恒例のケンタッキーのチキンと
手作りケーキを食べました。

 

いつから、ケンタッキーのチキンとなったかは
定かではありませんが、きっと岡崎に来て
最初のクリスマスからでしょう。笑

 

お肉の中でチキンが一番好きです。

 

でもフライドチキンとなると
とてもカロリーが高いので
クリスマスだけ!となったのでしょう。笑

今回、手作りケーキは手を抜きぬきで、スポンジを買いました。
よって、クリームを塗って、フルーツを飾るだけです。笑

 

 こんなにシンプルなケーキなのに

娘はママのケーキの方が美味しいと言ってくれました。

 

さて、ぼちぼち掃除を始めなくては・・・

 

未分類

2017.12.26

TOP