本の整理

年末、娘に本棚を買って欲しいとせがまれました。

 

ぎょっ!!

 

収納家具はもう増やさないと決めていましたし、
ましてや 地震の時に危険すぎる本棚なんて
置くつもりもありません。

 

寝室に大きな本棚があり
地震で倒れてきたら 死ぬほどの重さです。

 

こんな本棚をなんで買ってしまったのだろう・・・と
しばしば後悔してきました。

 

娘が具体的な交渉をしてきました。
「私の机に付属している
サブの机と三段ラックを処分していいから
本棚が欲しい。」

 

なるほど、欲しい気持ちもよくわかります。
高校生ともなれば教科書、参考書・・・分厚い書物がいっぱい溢れますからね。

 

でも、どうでしょう。
少なくとも あと5年も経てば分厚い書物とも 「おさらば」です。

 

やはり未来の大きなごみを増やすわけにはいきません。
部屋が狭く、危険にもなります。

 

娘に「かくかくしかじか」と説明して
その代り、部屋は お隣になるけれど
今ある 本棚の最下段をドドンと提供することを確約しました☆

 

娘に 本棚を我慢させるのですから、
私も お正月に 早速  本棚整理に取り掛かりましたよ。

 

本棚を整理してみると・・・
でてきた、でてきた 20年まえの旅行ガイドetc
砂と化しそうなギターの楽譜 笑

それらは 全て 潔く処分して 娘のために
空になった 本棚の一角を ピカピカに磨いて提供しました☆

 

この度、まだ年数の経っていない本は
「楽天買取」を初めて利用しました。← 査定結果は、ほぼ0円でした💦笑

それでも、家に古本をとりに来てくれますので
私の家事を一つ省くことができました。本は重いですから

 

家の中を整えるのは戦いです。
腰痛に気を付けなければ。

 

さて、ここで素朴な疑問です。

 

なんの為に家の中を整えるのでしょうか?

 

簡潔にいえば

 

「幸せ」の為だと思います。

 

その目的を忘れなければ、三日坊主では終わらないかな・・・笑

 

 

 .

 

 

 

未分類

2018.1.9

お正月の過ごし方

お正月は毎年 実家へ帰ります。

 

岡崎から、名古屋へ・・・ 近いですが笑

 

近いのに なかなか帰れませんね。

 

子どもが小学校低学年までは
しばしば帰省して、お泊りやら、昆虫の採取やら楽しんでいたのですが
今では 盆と正月くらいになってしまいました。

 

お正月、最も楽しみにしているのがお料理です。
いつも 美味しい料理を沢山作ってくれて
感謝の気持ちでいっぱいです。

 

お正月はおもてなしする側はすごく大変だと
いつも、いつも感じます。

デザートの創作は楽しかったぁ・・・

 

生クリームをたっぷりトッピングして♡

 

帰る時に持たせてもらった、これなんて言うんです?

お餅の乾燥スライスを娘が油で揚げて

 

フワッと膨らむのを楽しんでいました☆

もっとゆっくりしたかったけど子どもに予定が・・・
2日の午後には自宅にもどりました。

 

3日からお弁当作りです。

 

4月からはお弁当が一つ増えて
3つ作ることになります!笑

 

頑張ります!!

未分類

2018.1.7

迎春

明けまして おめでとうございます。

本年も よろしくお願い申し上げます。

みなさまのご健勝と ご多幸を心より お祈りいたしております。

 

 

 

未分類

2018.1.1

TOP