昨日は朝から 「だるおも」(だるくて、重い)でした。
家族を送り出して、横になり ウトウト
家事をしては、ウトウト
モコの散歩から帰ってきてウトウト
ここ一週間ほどの疲れが どっと出た感じ
特に ここ数日は 子どものことで
考えたり、悩んだり・・・することも多く
かなり「脳」が疲れていたのだと思います。
こんなに 昼間に寝てしまって
夜、眠れるのだろうか?
そんな心配をよそに
しっかり眠れました!
身体より「心」(脳)がお疲れのようです。笑
こういうサインは見逃してはいけません。
疲れていると感じたら、自分を労わり
心身を休めるべきですね。
大切なサインを無視して、無理を重ねると
取り返しのつかない事になってしまいますから。
無理は禁物
それにしても、よく眠りましたよ☆
みなさま、良い一日を☆
未分類
2017.12.15
先日、煮物をどっさり作りました
金曜の夜に作って、
土曜日の昼までもってくれたらいいなぁ
と思っていましたが、残りませんでした
土曜の朝に完食です。

ほぼ全て、娘が一人で食べてしまいました。
煮物が好きなのはわかるけど、
食べ過ぎですよね・・・笑
.
未分類
2017.12.15
本格的な寒さ到来です。 
毎年、この寒さを忘れてしまって
「こんなに寒かったっけ?!」って驚いてます。
人は忘れることができるから
生きてゆけるのかもしれません
先日、懸案のブラウン管テレビを処分しました。
ずっと寝室に置いてあったTVです。
しかも、私の頭の近くにあったから処分してスッキリ☆
圧迫感がなくなりました。

少しづつ、整理を進めています。
「もの」貯め込み型の夫にもお願いしました。
片づけや掃除をするのは私なのだから
「適正な量」「管理できる量」を持つようにしてほしい、
家事をする私の身になって考えて欲しいと。
床に沢山「もの」が置かれていると掃除機をかける気が失せます。
ものを拾っている間に腰痛が再発します。
箪笥の引き出しを開けたら、衣類がぎゅうぎゅう詰め状態
これは・・・ 私の嫌いな、苦手な、
目にしたくない光景です。
それを見たら、わたし、そのまま引き出しを閉めちゃいます。はい、おしまい
先日、ようやく
着ないものも取っておく夫が衣類の整理をしてくれました。
「ドサッ」
処分してくれた衣類を見たら
やる気がふつふつと湧いてきて
主人の箪笥、クローゼットの中を全てひっくり返して
掃除し、衣類を丁寧に収納しました。
久方ぶりに ここまでやりましたよ。
引き出しから出てきた新聞みたら2012年。笑
五年振りですね・・・
お蔭で引き出しの中は稼働率80%くらい
今までが110%くらいだと考えると、とても快適です。
私の衣類収納も 既に 70~80%
なにより引き出しを開けるたび
「うげっ!」とならなくなりました。
精神衛生的にとても良好です☆
むしろ、開けるのが楽しみになりました。
その内、乱れてくるのでしょうけど、
量を減らしたので、ぎゅうぎゅう詰めには戻らないと思います。
今は、用もないのに引き出し開けて見たり、
クローゼットを覗いたりして楽しんでいます。
これは、
一部の人にしか分からない
片づけをした後の
極上の あ・そ・び なのですよ

.
未分類
2017.12.14