岡崎公園は藤の花が見ごろ

昨夜、主人と岡崎公園へ 藤の花を見に行きました。
藤棚の下を歩いて渡れるよう通路になっていて、良い感じです。
ライトアップされていて、風が吹くと、藤の房が「そよそよ」と、とっても素敵♡
また、夜はハチもいないのではお花見に集中できます(笑)
心和らぐひと時でした。お近くの方はぜひ☆

花と緑

2023.4.23

発表会の準備

3月の勉強会が終わってから数日間は、その動画を作っていました。
季節の花の画像を何枚も使ったり、2カ所で録音したものを合成したせいで、編集アプリでは音があっているのに、YouTubeにアップロードすると音が(思いっきり)ズレるという災難に遭い、二日間も格闘していました(笑)
詳しい人に確認したら、尺が長いからデータが重くってズレてしまうということでした。
早く教えてくださいよ~笑

その後は、ひたすら発表会の曲決め&準備
去年秋の発表会は、(コロナの影響で)久しぶり過ぎて、段取りがスムーズに進まず時間を少し超過してしまいました。(準備のお調絃までは順調でした。手伝ってくださったmさんに感謝です)

今年は、その教訓を生かし、曲数を減らし、一曲も程よい長さで、心に余裕をもって臨む予定。今年は焦らず、そのひと時を楽しみたいと思います。

なんと、発表会で箏・三味線・17絃をトリプル演奏してくださるお弟子さんが♪

お忙しい方なので、箏と(弾きたいと仰っていた)17絃の2曲を提案したら、三味線が遠のくといけないから、頑張って三味線も弾きたいです!と聞いて驚いてしまいました。
時間の制約がある中、三曲練習するのも大変ですし、楽器を三つ運ぶのだって大変(笑)

長く続けていらっしゃるお弟子さんで、気概のある方です。私も頑張ろうという気持ちになります。
お弟子さん方にも 支えられ今日があるように感じます。


  

多肉植物が元気♪ 去年は庭仕事をできなかったので、今年は頑張ってます。園芸は4月が大事◎

レッスン・琴・音色・工夫など, 未分類

2023.4.18

低学年のお子さまのレッスン♪

お箏をはじめて間もないお弟子ちゃん、発表会で弾く曲を絶賛お稽古中です♪
正しいリズムとメロディーで自宅でも練習してもらうため、レッスンを録音することにしました。
まだ、取り掛かって間もない曲なので、上手く弾けなくて当然、手も小さいので無理はできません。何回か録音することになると思いました。

ところが、録音機をお弟子ちゃんの前に置いて、録音し始めると

ものすごい集中力で弾いてくれました!
お声も出ていて、一生懸命な気持ちが伝わってきました☆

これから、レッスンを重ねて、どんどん曲らしくなっていくのが楽しみです。
本番 どんなふうに弾いてくれるかな?

発表会にむけての準備~本番が、お子さまにとって かけがえのない経験になってくれたら嬉しいです。


レッスン・琴・音色・工夫など

2023.4.17