感謝の気持ち

実家に3日ほど帰省しておりました。

子ども達の様々なスケジュールを考え

金曜日の部活が終わってからの出発


の~んびりさせてもらいました

一番、嬉しいのは 食べ慣れた 母の手料理をいただくことですね。

そして、あげ前・据え膳の楽なこと ☆

勿論、お手伝いは していますよ

でも、朝は 起きると 既に 朝食が用意してあります

あ~天国でした

翌日、翌々日と主人は 子どもたちをガイシアリーナに連れて行きました。

あいにく、大会があってメインプールは使用できませんでしたが、

サブプールも50mなので練習にはなります。

ガイシアリーナまで車で30分弱。なんて便利なんでしょう!

名古屋に住んだら、いつもガイシに練習に行きそうな予感

メインプールは深さ2mなので、50m泳ぐ自信の無い私は

ついていかないつもりでしたが、

サブプールは 水深1.2m。

それなら 足がつくから溺れないぞ!っと

初日だけ一緒に行き、「自由コース」で 泳いだり、歩いたりしていました。

ただ、水が冷たくて・・・1時間ごとの休憩の際、


プールから上がると、もう 入れないんですよ。 寒くって


娘によると いいタイムを出すために水温が低く設定してあるそうです。

寒がりの私には×ですね

ということで、二日目はついて行きませんでした。

しかし、主人も よく まめに連れて行ってくれるものです。

平日も 仕事が早く終わると 近くのプールに連れていきます。

夕食も食べずに 最終21:30まで。

子どもたち、当たり前だと思ってないかな?

感謝の気持ちを 忘れない様にしないと いけませんね。

 

 

 

 

.

未分類

2014.8.12

絶対音感                 琴教室 岡崎市

ブログ、ご無沙汰しております

べつに、旅行していたわけでも、何でもありません。

「暑い、暑い」 と言いながら 普通に暮らしておりました。


書きたいことは 色々あるんですが、

問題は、このパソコン

Windows Vista のデスクトップでして、

HDD から熱風が出てくるのです エアコンが効かないわ

パソコン周辺が熱くて どうにも 近づく気になれないんです 

じゃ~ 夜書けばいいじゃ~ん! となるんですが

あいにくスイミングクラブから帰宅するのが21:30

それから 水着だの、水筒だの片付けて

急いで 長男をお風呂に入れ寝かしつけていると

私も グッタリと寝てしまうんです。

もともと 夜更かしせず、よく寝るタイプですので

夜はパソコンと にらめっこしない様にしています。

ブルーライトやらで 自律神経も乱れますしね。

今晩は主人が長男を送迎してくれているので

久し振りに 夜に書いています


前置きが長くなりましたが・・・

先日 うかがったお話しをしましょう。

お弟子さんが、ご自宅で琴の練習をしていらしたそうです。

そこへ 娘さんがやってきて、

「ママ、その曲 〇〇短調の曲だね

 扇風機のの音が邪魔だと思うから、扇風機けしとくね☆ 」

と、親切に扇風機を けしてくれたそうです。

いやいや、そうじゃなくって!


「暑いから消さないで~!」 となったそうですよ(^^)

 

扇風機の音程が気になるなんて すごい絶対音感ですね


私は、扇風機の音は、今まで 気になったことがありません。

「弱」でしか かけないから 静かだからでしょうか?

確かに、主人が 「中」でかけると何だか気になり、

こっそり 「弱」に戻している。

これは、「ラ」 が気になっているのか?  

私には、絶対音感なるものは ありません。絶対音感ってなんですか?
聞いた音をドレミで言うことですか?
私は、ドレミでは言えませんが、音程が正しいか、正しくないかはわかります。
だから、調弦(調律のような)したり、三絃のツボを押さえて正しい音をつくれます。一、二、三・・・という表記だから、ドレミでは言わないだけです。

改めて 扇風機に耳を近づけると本当に 「」の音がしました☆

 夜更けに目覚めた時

クーラーの耳障りな音が「グオーン グオーン」と!

なんだ!このクーラーも「」だ!しかも 揺れている~

ラ~ラ~ラ~ラ~~~~

この後、眠れなくなったのは言うまでもありません。


寝れない~ と苦しみながら 寝がえりを何度もうち・・・・・・・・・

気がついたら朝でした  グッタリ

また、眠れなかったらどうしよう    なんて・・・


翌日からは 全く気にならず爆睡しています
私ったら・・・

 

.

レッスン・琴・音色・工夫など

2014.8.6

愛知県中学校水泳大会

昨日、一昨日と 長女が水泳で県大会に出場させてもらいました。

400mメドレーリレー、400mフリーリレー、100m フリー に参加したのですが

残念ながら 全て 決勝進出なりませんでした。

リレーの方は、あわい期待を寄せていたのですが

そう甘くは なかったです。 残念

県大会 二日目の昨日、初めて 応援に行ったのですが

私が学生の頃(テニス) 同様

水泳の方も いまだ 某私立中学が強いですねー。

一昨日

 「ある中学校が超速い子ばっかり揃っていて、 ちょっとズルイと思った。 
    中学の名前は・・・忘れちゃった」
 

という長女に

私が ズバリ 言い当てると

「なんで知ってるの?!!」と驚かれました

ふっふっふっ

「じつは ママも うん十年前に コッテンパンに やられたからだよ!!

「でもさ、あの子たちは 水泳の特待生として推薦で入学して

授業料も免除されていると思う。

水泳で活躍することが大前提。

レギュラーとるのも大変だろうし、

もし、ケガでもして水泳できなくなったら どうなるんだろうね・・・?」

っと、二人して 心中複雑になりました。

さて、県大会に出場できただけでもありがたいことですが

来年は どのくらい成長しているだろう?と 期待してしまいます☆

県大会の次の東海大会(愛知・三重・岐阜・静岡)まで出場できるかな・・・

夢は大きく   ですよね^^/


先は 果てしなく 長い道のりです

もう、今日から部活の練習が始まりました 

未分類

2014.7.31

TOP