「名古屋鉄道」 エコムーブトレイン 車掌・運転手体験

先日、電車好きの長男と主人が
「名古屋鉄道」 エコムーブトレインで
「エコ電車」教室に参加しました。

その名の通り、電車で移動すると
二酸化炭素の排出量は、車の約9分の1で済むそうです。
また、たくさんの人を一度に運ぶことができるわけですから
ダブルメリットですね!


これは、なんと!使用済みキップで作った椅子
様々なエコ活動に取り組んでいるんですね。

教室では、電車のハンドルを触らせてもらったり
マイクでアナウンスをさせて貰ったり
整備風景も見せていただいたり、
もう大満足だったようです。

おまけに無料です!(50名25組の募集でした)
無料だから大したこと無かろうと高をくくっていたのですが

「なかなか良かったぞ。」と主人が言っていました。

しかも、たくさんの名鉄電車グッズをお土産にもらって。
長男、これまたご満悦。

お土産を見せてほしいんだけど、見せてくれない。
中身を確認せずコレクションにするようでは…

「オタク」だぞ~ と言ったらニヤリと笑っていました(笑)


想い出に残る、楽しい経験をさせて頂いて感謝しています。
みなさま、移動の際は、エコムーブで「名鉄電車」を是非ご利用ください!


未分類

2013.11.4

秋の市民まつりへ ~冒険~

日のこと

長男に 改まって お願い事をされました。

そのお願いとは・・・

一人で電車に乗って、市民まつりへ行きたい☆ というもの

物騒な世の中ですし、混雑するお祭りへ 子供一人で行かせるべきか・・・

一方、主人の方は、自分が小学校中学年の時から
旅行のスケジュールを綿密に立てて
電車で小旅行する人でしたので
すぐそこまで(電車で一区間)行って
半日で帰ってくるくらい何とも思いません。


「大丈夫だから、行かせてやれ。」と

つい昨日も、エコムーブトレインの教室に向かう道中
同級生の女の子に電車で会い
「あっ、〇君!」と声を掛けられたそう・・・

女の子は、一人で名駅まで塾に通っているそうで
とても羨ましく思ったそうな・・・

そして・・・その話しを聞いた途端
長男は 主人と二人で行動している自分を恥ずかしく思ったのか
戻ってくると、離れた所に座ったそうです

だんだんと自立心が芽生えているんですね


結局、諸々の注意と約束事を守るよう言って

市民まつりに一人で行かせました


「今後のこともあるから、行動には気をつけよ・・・」なんて言いながら

リュックしょって、颯爽と出発しましたよ

そして、約束のお昼までに無事帰ってきました


とても楽しかったみたいです

なんと! 

オカザエモンに会えたそうです!!!

 身長180cm 子持ち、バツいち なそう(笑)

家族の中で第一号です☆


オカザエモンの前は・・・

それはもう スゴ~イ人だかりで(いつから こんな 人気でたんだろ・・・)


オカザエモン風船を配っていたそうなんですが


これまた


スゴ~イ行列だったそうです(笑)


オカザエモン人気炸裂!!!!!

長男は、なにやら クイズに正解し
大好きなLEDのキーライトをゲットしてきました


長男ときたら


「今日は、きちんと守れたから、次は一人で岐阜まで行きたい!」ですって


「可愛い子には旅をさせろ」ですかね・・・

未分類

2013.11.3

11月 ・ 水泳大会

月日の経つのは、速いものですね

Novemberに突入しました!

ついこないだ「明けまして おめでとう」と言った気がします・・・笑

                      

昨日は、ハロウィンでした☆

といっても、我が家には無関係で、全くなんのイベントもしませんでした。

子供達も ハロウィンだってこと忘れていたのでは・・・

英会話でも習っていない限り、なにもしませんよね。

                   

昨日の長男はといえば

嬉しそうに帰って来て

「今日は宿題がないから、すぐ友達とゲームする約束してきたー!」と

ネットゲームですわ・・・・ (ゾゾッ!) 


その後、ご飯食べて、塾行って、その後は90分弱 スイミング

                  

今月は久方ぶりに水泳大会があります

月曜から種目練習(長男は平泳ぎ)がはじまりました

結構きつそうです。

身体もあちこち痛くなっているようで

故障のないよう、加減しながら泳がせようと思います

確たる目標は掲げているけど、半年以上クリアできていない長男

今夏の終わりには

「もう、水泳やめるか?」なんて主人に言われ

母子ともに 辛い思いをしましたが・・・

なにごとも、そう上手くいかないのが人生です。

結果は重要!

でも、結果が全てか?

私は そうは思いません。

その過程だって 同じくらい重要なんです。

夏は かなり 主人と意見がぶつかりましたね。

何のために続けてきたのだろう? しかも、まだ3年も経っていないのに・・・と。

子供を信じて 待つことも 大切だと思います。

なんだか・・・ お説教じみてしまいました・・・ 色々ありまして・・・

 

今夏を かろうじて乗り越えて(辞めずにすんで)
取り敢えず・・・今がある感じです・・・

後々、分かったことですが

主人は別の方法を考えていたようです。ここでは触れませんが

どの親も子を思う気持ちは同じ

声を荒だてて「やる気が無いならやめろ!」

と言っても、本当はそんなことして欲しくないに決まってます。


スイミングクラブ選手になって3年弱

 

いつまでたっても 練習は辛いでしょう・・・

 
家でテレビを観たり、ゲームしていた方が楽しいに決まっている

でも、この努力は いつか きっと本人の為になると信じています。

最近は練習時間を本人に決めさせています
(マックスの2時間となかなか言いませんがね。苦笑)

男の子なんだから、精神的にも勇ましくなって欲しいというのが
母としての願いです。

大会に向けて、母としてできることは

大会当日をベストコンディションでむかえさせること。

そのためには、無理をさせない。

故障したら おしまいです。今年は怪我に泣きました・・・

 

本番をベストな状態でむかえる。

これは、なににつけても重要なことですよね☆

 

 

 

 

.

未分類

2013.11.1

TOP