三味線、稽古中♪
おさらい会にむけて、三味線の自主稽古中です♪
15分余りの曲は、集中力を維持するのも なかなか大変です。
足の痺れとの戦いも(笑)
三回も調子変えがあり、その部分だけ何度も練習していたら、二の糸がブチッと切れました。その音で集中力も…
少し休憩したら、また録音しようと思います。

三の絹糸も切れまくって、忘れないよう買い足さないと!
レッスン・琴・音色・工夫など 三味線の稽古|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|自分の音と向き合う時間
2022.9.25
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
おさらい会にむけて、三味線の自主稽古中です♪
15分余りの曲は、集中力を維持するのも なかなか大変です。
足の痺れとの戦いも(笑)
三回も調子変えがあり、その部分だけ何度も練習していたら、二の糸がブチッと切れました。その音で集中力も…
少し休憩したら、また録音しようと思います。
三の絹糸も切れまくって、忘れないよう買い足さないと!
レッスン・琴・音色・工夫など 三味線の稽古|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|自分の音と向き合う時間
2022.9.25
筝曲の見せ場は、弾きにくい(難しい)ことが多いように感じます。
地歌も然り。
お弟子さんが「三段の調」の出だしに苦労しています。
軽快なリズムではじまる、冒頭の4小節♬
ツボがどうしても決めにくいようです…。
繰返し稽古していると整ってくるので、稽古中 録音した音源を聞いて身体に馴染ませて欲しいです。
暑い夏の間もお稽古を続けてくださいました。
まだ先だと思っていた発表会が…もう直ぐです。
そこを目指して練習を続ければ、もっと上達すると思います。
演奏技術を上げるチャンスだと思って頑張ってください☆
三味線むずかし~って私も思います(笑)
でも
なかなか体得できない所が魅力でもあります♡
レッスン・琴・音色・工夫など 一歩ずつ前進できればいい|三味線|思い通りに弾けないのを克服する|琴|発表会にむけて|私も思うようにはできていない
2022.9.23
朝晩過ごしやすくなりましたね。
今日は17絃も頑張ります♪
レッスン・琴・音色・工夫など 17絃|おさらい会に向けて|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室
2022.9.14