昨日は子供の通うスイミングクラブが休館だったので
夜、近くのプールへ泳ぎに行きました
息子は主人が(監督?)が不在のため、スーイスイ伸び伸びと泳いでいましたよ(笑)
この頃 かすかに感じる息子の成長は・・・
少しは 泳ぎについて考えるようになったことでしょうか。
以前は 本能のままに 泳いでました(汗)
このままじゃ これ以上成長しません
いまだ 二言目には 「主人に考えて泳げ」と言われています
八時過ぎ、ふと ギャラリーを見ると、主人が座っているではありませんか
期末なのに ・・・
まさか来るとは思いませんでした(息子も さぞ驚いたことでしょう
)
監督登場で さらに(というか急に)練習に力が入ったことは言うまでもありません。
ボクシングの元世界チャンピオン 輪島功一さんの座右の銘は
「練習は根性、試合は勇気」
そして 現役時代、この格言を貫き通したそうです。
誰が見ていても いなくても 練習は全力で!己に厳しく!
試合は 決して負け腰に(弱気)なるな!攻め続けろ! と
なんだか スポーツに限らず、音楽、勉強・・・人生の全てに繋がりそうですね
自分までも省みてしまいました・・・
息子の泳ぐ姿を横目に、あれ これ 考えながら・・・
私は、ずっと水中ウォーキングをしていました
とても良い有酸素運動です!
やっぱりプールは気持ちいいですね☆☆☆
.
未分類
2013.10.1
いい季節になりましたね。
特に 朝は 空気が 澄んでいて 清々しい
琴や三絃の音色もよく響きます
日中は まだ 屋外に出ると汗ばむこともありますが
夕方にもなると また涼しさが戻ってきます
秋雲が 夕やけに栄えて 美しい
余力さえあれば、お稽古しよう♪ という気分になります。
季節の移り変わるのは あっという間です
夏花も もうすぐ終わり
次はどんな花を植えましょうか?
.
レッスン・琴・音色・工夫など
2013.9.30
先の土曜日は、娘の通う学校の体育大会でした☆
ただ、観に行くだけではもったいないと
玉入れに主人と息子と一緒に参加しました!
なんか・・・こう・・・ふつふつとやる気が湧いてきて
かなり本気で玉入れしました!!
1回目は4チーム中、1位
2回目も頑張るぞ~! と気合十分だったんですが
玉が1回目ほど入ってくれない
どうやら、籠もち役の生徒さんが疲れてしまったのか
籠がグ~~ラグラ、ゆれる ゆれる
もう、入れにくくって
どこかのお父さんが「籠ゆらさないで!」って言った時には
「バーン!」 競技終了
残念なことに、2位に終わりました
そんなに頑張らなくても良いんですけどね・・・
(優勝賞品もないし)
気がつけば 汗だくで・・・口の中は砂でジャリジャリ、服も砂だらけ
やだ ・・・ 口を開けて玉入れしていたんでしょうか?(恥ずかし
)
とにかく楽しかったです!!
.
未分類
2013.9.26