ブログを続けるための工夫

先日から続いていた冷えこみが少し和らいだ気がします。
それに伴い「花粉の舞」を感じる今日この頃(笑)
スギ花粉にアレルギーのある人にとっては最悪な季節ですね。
みなさんは、どのように花粉症対策をしていますか?
私は、今季早めに耳鼻科へ行こうと決めています☆

時が経つのは速いですね…
こないだ年が明けたばかりなのに、もう2月11日!
そして、ブログの更新がひと月以上 滞ってしまいました💦

ブログをもっとコンスタントに上げたいのですが、なかなか思うようにいきません。
今日は意を決して、(お箏の自主練をやめて)ブログの時間を確保しています。

ここで、何故ブログを更新できないのか、理由を整理しましょう(誰も興味ないと思いますが笑)
・時間がかかる
・飼い猫と戯れたい
・老犬の世話をしたい
・家事をしなくてはならない
・家族に用事を頼まれる
・自主練したい(←6番目にきてしまった)
・ウォーキングとか運動をしたい
・お風呂にゆっくり入りたい 等々

たくさん理由はありますが、どれも解決困難ですね…笑

強いて言うなら、時間がかかることに関しては
できる限り時間のかからないように、3分(で書きあがる)ブログにするのも良い方法かなと思っています。
いずれにしても、放っておくことは良くないので、ひと月に数回はブログを書きたいと思います。
お時間のある人は、時々覗いてくださると嬉しいです。

さて、今から3分ブログを幾つか書いて予約投稿します。頑張るぞ(笑)




未分類

2025.2.11

お昼寝、お稽古

モコとレイ。
窓際で仲良くお昼寝するところ♪



まん丸になって熟睡(笑)


今日のお稽古は三味線「四季の眺め」
味わい深い曲で、唱も好きです。
冒頭の
「梅の匂いに 柳もなびく」
梅の「め」が気に入らなくて、「め」の発音の稽古に5分程。「め」の発音は気をつけないと雰囲気を壊します。
まずまずの「め」で先に進みます(笑)
納得できるまで稽古していると一曲終わりません。
徐々に形にしていきます☆

今日の動画は懐かしい2009年頃の「秋の初風」です。
サムネのみなが若い(笑)



老犬モコと保護猫レイ

2025.1.5

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年も一歩一歩お稽古を積み重ね、上達を目指してまいりましょう。
伝統の美しい奏曲に触れながら、その響きを楽しむ時間が皆様にとって豊かなものとなりますように。
そして、お稽古を通じて、自身の内面も磨いていける一年にしていきたいです。


未分類

2025.1.2

TOP