年末のご挨拶

今年も生徒さんが一歩一歩上達される姿を見ることができました。何よりの喜びです。
これからもお稽古をコツコツ積み重ね、共に筝曲の楽しさを深めていけたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
今日の一曲「都踊」
2024.12.28
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
今年も生徒さんが一歩一歩上達される姿を見ることができました。何よりの喜びです。
これからもお稽古をコツコツ積み重ね、共に筝曲の楽しさを深めていけたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
今日の一曲「都踊」
2024.12.28
先日のこと、三味線の三のネジの止まりが悪くなったので、三味線屋さんに調整してもらいました。
白ネジは、黒檀より止まりにくいですね。演奏中に巻き戻ると困るので、発表会の前に調整してもらいました。これでひと安心☆
棹のトチ「虎杢」にほれぼれします(笑)
木材がないから、今では希少です。
今日の曲「越後獅子」
唄・箏 / タラさん
地歌三味線 / 私
レッスン・琴・音色・工夫など, 未分類 三味線のネジが止まらない時|地歌三味線|岡崎市お三味線教室|虎杢
2024.12.23
「大蛇退治」というと何だか怖いですが…
これは、宮城道雄小曲集に収録されている筝曲の曲名です。
いま「大蛇退治」を絶賛お稽古中のお弟子さんがいます。
左手の押し手とリズムが難しい曲です。弾きながら歌うのも大変です。
想像ですが、世の初心者の生徒さんの多くがだんまりでしょう…
歌っている人は凄いです!たとえ、少しくらい音程を外してもいいから歌ってみてください。
宮城道雄小曲集には楽しい、可愛い、情緒ある歌が満載ですよ♪
お弟子さんにお家での楽しいエピソードを聞きました。
「大蛇退治」を練習していると、お子さんまで一緒になって歌うそうです♪
「おーそろーしやー♪」
その様子を想像したら可笑しくって。
可愛くって。
お稽古のあとも、ニンマリしていました(笑)
今日の曲、「大蛇退治」と言いたいところですが…あいにく動画を作っていません(笑)
「ききょう」
レッスン・琴・音色・工夫など 大蛇退治|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室
2024.12.21