筝曲 六段の調 ~二段~ お稽古風景

二段に入りました。
初段より緊張気味でしょうか。 録画は気持ちが引き締まります。
間違えないようにとか、綺麗な音で、お相手に迷惑かけないように、このお稽古時間内に上げたい…色々考えるとつい緊張や力みが生じます。
今回も最後の録画(テイク8?)が一番自然でした。(少し疲れたくらいがいいのかも)
私はお三味線を弾いてます♪ 願望:ツボをカンペキに決めたい☆

お弟子さんの一言 「こんなに緊張していて六段目を弾ける気がしない。(笑)」

これは…もしかして… 段を重ねる毎に 緊張度が増してゆくパターンでしょうか?(笑)
こうゆう試みは初めてなので 私も学び + 楽しみながらお稽古させて頂きます。

嬉しいお言葉
普段、緊張することがないし、仕事でもこんなに緊張しないから勉強になります。失敗したのもアップしてくださいと仰って頂きました。

私は、失敗や、練習を始めたばかりの下手な様子は載せないようにしています。
でも本当は、動画をアップするまでとか、発表会にでるまでのプロセス、練習や失敗が大切なんですよね。
せっかくご提案頂いたので、今回はNG集作ってみようと思います。
のんびり&楽しみながらになります。
動画作り、まだ不慣れなので時間がかかって仕方がない(笑)

三段は12月以降にアップの予定です。

~ 「六段の調」ほっこりして頂けたら嬉しいです ~


愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など, 講師演奏・お稽古動画など

2021.11.21

お琴、弾きにくくないですか?爪輪は大丈夫?

お琴をしっかり弾いているはずなのに、力が伝わらなかったり
グラグラしたり、ひっかかったりする時は
爪輪をチェックしてみてください。

画像は私の親指のお爪
汚いのをお見せしてすみません。

全て親指

特に 連続のスクイ爪をする時に 擦れた所が絃にひっかかって弾きにくかったんです💦

相変わらず、爪輪選びには時間がかかります。
ピッタリのサイズ…なかなか見つからない💦
手頃なオーダーメイドがあったらいいのに…

完成!

角など当たって痛いところには、便利グッズを貼っています。

お琴の弾きにくさ、爪輪の消耗が原因なら、新しくすると解消します☆

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

琴爪・柱・糸・メンテナンス

2021.11.20

「クリスマスイブ」お琴で弾いてみてわかったこと

時の経つのは速いですね。
もうクリスマスです!(笑)

名古屋駅のJRゲートタワーエントランスには
高さ約12メートルの巨大クリスマスツリーが飾れれているそうです。
家族の撮ってくれた写真にお琴の音色を重ねてみました。

演奏曲「クリスマスイブ」
作曲 山下達郎 / 編曲 大平光美

今回、お琴で弾くことで、とても美しいメロディーの曲だということに あらためて気づかされました。

皆さまにとって 素敵なクリスマスが訪れますように…祈りと感謝を込めて

レッスン・琴・音色・工夫など, 講師演奏・お稽古動画など

2021.11.17

TOP