新糸に交換。とにかく糸締めは手が痛い…

ただ今「5分以内に投稿」できるブログ、名付けて「5分ブログ」にチャレンジ中です。
7日連続投稿を目指してます(笑) 
今日で、6クリア☆

糸締は力仕事です。

できれば、やらない方が賢明です。下手すると怪我をして手を痛めてしまいます。

私は必要に迫られて習得しました。
岡崎市に琴店は一軒だけ。
よく糸が切れるので、たった一本のためにお琴屋さんに来て頂いたり、出向いたりしたくなくて…
琴屋さんに、数回 糸締めのやり方を見せてもらい、2~3か月位、毎日数本糸締めの練習をしました。その様子は過去のブログに書いています。(^-^)

さて、久しぶりの糸締は、やっぱり硬い!痛い!

新糸は特に。

4本外してしまったからには、頑張って締めようと思います。今回も糸締めで擦り傷を少々作りました💦化繊糸は強いですね。ザックリ切らないよう気をつけないと。

その上、頑張ってブログまで書いている自分を

褒めてあげたいです!(笑)

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

琴爪・柱・糸・メンテナンス

2021.11.14

筝曲「比良」お稽古風景

ただ今「5分以内に投稿」できるブログ、名付けて「5分ブログ」にチャレンジ中です。
7日連続投稿を目指してます(笑) 
今日で、5クリア☆

ある朝のお稽古風景です。
月に2回のお稽古
限られた時間の中での録画はとても勉強になります。
もっと 弾き込みたかった、この一言に尽きます(笑)

録画するなら
もっと練習しておけば良かった~
とか言い合いながら
楽しくお稽古しました♪
私はお三味線を弾いています。

今回はじめて、少し地唄をアップしました。
地唄ってなあに?っと思われた方は
ぜひご視聴ください。

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など, 講師演奏・お稽古動画など

2021.11.13

【三味線用】バチすべり止めゴム(シリコーンゴム)を買ってみた

ただ今「5分以内で投稿」できるブログ、名付けて「5分ブログ」にチャレンジ中です。
7日連続投稿を目指してます(笑) 
今日で、4クリア☆

撥の滑り止めゴムを買ってみました。(通販サイトで635円+送料)

■こちらの商品の特徴
半透明シリコーン製
肌に優しい
演奏中に汗等で撥がうまく握れない人や、小指の付け根が撥角に当たって痛い人に最適

但し!

「装着し辛いですので、ご理解いただける方のみお買い求めください。」

この説明分だけが、どうしても気になった(笑) 

装着できなかったらどうしよう…

いざ!

なんと、15分も格闘の上、装着できました!(笑)
ゴム製だから、全然先に進まない(笑)

手が痛くなってしまった…

でも、大変な思いをして装着しただけあって、使用感はすこぶる良好です☆

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など

2021.11.12

TOP