新譜が続々と… どれから手をつけよう♪

楽譜を続々と取り寄せ中です。
ひと昔前と違ってポップス等、お琴の公刊譜がすぐに発売されるようになりました。
弾いていて楽しく、上達できる曲はないかと探すのも楽しい時間です。
楽譜は、ほとんど店頭に置いていないので、以前は買ってみたとこ勝負でしたが(笑)
最近は、演奏動画がアップされていることも多いので、曲のイメージ・難易度がわかってありがたいです。

他流派の先生から
「この曲でお三味線が好きになったお弟子さんが多い」と伺ったので、早速私も取り寄せてみました。
こういう情報ってホントありがたいです☆

愛知県岡崎市にあるお琴・お三味線・地唄教室
ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。

メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など

2021.10.2

三味線あるあるシリーズ①

過ごしやすい季節ですね☆ それに伴い食欲も増進中です(笑)

さて、これからシリーズで「三味線」や「琴」のあるあるをお届けしていきたいと思います。

初心者の方の参考になれば嬉しいです。

初回の今日は【三味線あるある】です。

これは、しばしば起こる現象です。
講習会に行くと、天神袋のゴムが伸びている先生、結構多いです(笑)
少し伸びたくらいなら放っておきますが(笑)
画像の様に伸びると、外れて失くす可能性がでてくるので、早めに補修しましょう。

今回のお直し方法は、刺繍糸を数本よって波縫いし、ギュッと締めて結び止めした簡単補修(手抜き補修とも言います笑)にしました☆

https://youtube.com/shorts/Qz1CipZawdo?feature=share


愛知県岡崎市にあるお琴・お三味線・地唄教室
ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。

メールフォームはこちら

楽器あるあるシリーズ, 琴爪・柱・糸・メンテナンス, 講師演奏・お稽古動画など

2021.9.30

TOP