カテゴリー: 琴爪・柱・糸・メンテナンス

きもの シミ抜き

2016.3.22

入学式に着る着物をコーディネートしていたら 藤色の訪問着の襟が まんべんなく汚れているのを発見。 これは ・・・ 発表会に来た時の汗だわ。 がっくり 着物は、早くシミ抜きに出さないと、汚れが取れにくくなります。 というこ…
続きを読む

お稽古三味線 かんべり直しせず

2016.3.19

先日、演奏用の三絃を修理したことをお話ししました。 実は、お稽古三味線の方が 棹の減りがひどく(特に三の糸の5は凹)、 漆が剥げ、くぼむ程 かんべりしていましたので、 まずは 修理の見積もりをしていただきました。 かんべ…
続きを読む

かんべり直し 三絃

2016.3.18

少し前に 演奏用の三絃のかんべりを修理に出しました。 何年か前から 棹がうっすら減ってきたなぁと気になっていたので、 綺麗に直してもらって すっきりしました。 直す方法は、減った部分を削るそうなんですが、 まんべんなく …
続きを読む

TOP