カテゴリー: 琴爪・柱・糸・メンテナンス
東海地方 梅雨入り 琴教室 岡崎市
2015.6.9
とうとう梅雨入りしたようです この時期は、お三味線のメンテナンスをしっかりしないと バリバリ~~~~ッ! と音を立てて お三味線の皮が破れますからね なるべく毎日弾いてあげて、しっかり 拭いてから しまいましょう☆ あ~…
続きを読む
三味線の駒 好みで使い分け 琴教室 岡崎市
2014.8.20
三味線の駒は、弾く曲や、皮の緩み具合などを考えて使い分けるようにしています。 これは鉛駒、駒の中に鉛が二つ埋め込まれています。お稽古用に使い値段も手頃です。 写真は、私が子どもの頃使っていたもの。 鉛がデコボコしているの…
続きを読む
琴の絃が切れそう 琴教室 岡崎市
2014.5.22
練習用に使っているお琴の絃が切れそうです。 お稽古の時に 好きなお琴でばかりで弾くから 絃の消耗も速いんでしょう。 この絃、かなりお爪のアタックを受けてますね …
続きを読む