今日は、はじめてオンラインで勉強会を開きました。
コロナで集まることができなくなってから
いつかオンラインで勉強会をしたいと思っていたので
ようやく実現できて嬉しいです。
今回はお引越しなどで遠方にお住まいの、いつもオンラインレッスンを受けていらっしゃるお弟子さん2名と私で、Skypeを使って行いました。
3人で繋がるまで、映り方や、音質が悪くならないか心配でしたが、思いのほか上手くいって驚きました。
音声が途切れることも、画像がフリーズすることも
ほぼなかったように思います。skypeの印象がさらに良くなりました。(笑)
一つ注意点は、カメラセッティングの時にご自分を画面の中央あたりに映すことです。
画面の映され方によっては、中央からそれていると切れて映らない可能性があります。
オンライン勉強会は一人ずつ演奏する形態です。
やはり、どんな形態でも人にお聞かせするのは緊張しますね。
弾き始めるまでの「ため」が長いと、こちら側にも緊張感が伝わります。
お二人とも、とても丁寧に弾いているのが伝わってきました。良い演奏でした。
いつも こつこつと稽古を重ねてみえます。
楽器をする人には、大切な才能です。
勉強会は「勉強」になったでしょうか?
発表会・勉強会などイベントを企画する側は いつも気になります。
お弟子さん方が 楽しく、交流もでき、少しでも勉強になったらと思います。
コロナで思いついたオンライン勉強会ですが、移動がなく・会場費など かからずに行えます。
お弟子さんが喜んでくださるのなら、このまま無料で続けていこうかと考え中です。
オンライン環境にない方も参加できるように工夫しようと思います。
もちろん、参加はご希望の方だけです。
…そうなると、誰も参加しなかったりして(笑)
今回のような企画は少人数でも大丈夫ですが
お弟子さんの数が多くないだけに、通常の発表会だと会場や会費のことなど悩むことが色々あるんですよね。
でも、次に発表会などのイベントができる時は、今までとは まるで違う感覚だと思います。
どんなに少人数での開催でも、ようやく開催できるイベントは、格別だと思います。コロナのせいで、あたり前が、当たり前ではなくなってしまったのですから。
しっかり安全が担保されたら、みんなで集まって琴や三味線で合奏したいです♪ その日に備えて稽古しないと、ですね☆
イベント・アルバム, オンラインレッスン, レッスン・琴・音色・工夫など
オンライン勉強会|琴教室
2020.6.30
爽やかな朝です。雲 一つない晴天で気持ちがいい♪
明日からまた 雨なそうですから、まとまった洗濯物は、今日のうちに済ませようと思います。
お爪ケースに匂い袋入れてます♡
今日は、久しぶりに17絃の単発レッスンがあります♪
ご自分で稽古なさって、仕上がった状態を見せて頂きます。
楽器の一般的な習い方は、定期的に教室に通って学ぶことですが、自分で新譜を読むことができて、曲想もしっかり作れるレベル(職格者でも難しいことですが)なら、仕上がり具合の確認ということもできます。
そもそも自分で曲想を作って、暗譜も苦にせず、人前で演奏できるなら、敢えてレッスンを受ける必要もない気がしなくもありません。それなのにレッスンをうけるのは
ひとえに「意識が高い」のだと思います。
一体どれくらい自主稽古してみえるのかと想像してしまいます(⋆ᵕᴗᵕ⋆)
独奏曲は、どんな風に表現されるか
聞くまでドキドキ、ワクワクするんですよ(笑)
テンポルバート、強弱など奏者の自由ですからね♪
なにより 私も初見曲でしたので稽古して曲想を作りました。
ありがたい機会でした。
レッスン・琴・音色・工夫など
17絃のレスッン|岡崎市|曲想|独奏曲|琴教室
2020.6.29
コロナで外出自粛になった時から、新聞の折り込み広告が極端に少なくなっていました。
広告宣伝費を投入しても、お客さんが来ないのだから当然です。
連休前でも、ぺらっと数枚広告が入るだけ。
新聞店は大丈夫だろうかと心配しました。
ただでさえ、新聞を取る家庭が減っているそうですからね。
近頃では、ニュースチェックをスマートフォンで済ませている人が多いみたいです。
最近、ようやく広告が増えてきました。
以前の量には、まだまだ及びませんが、なんでしょう、この安心感…(笑)
ガーリックチキンの下ごしらえ♪
鶏のもも肉を ニンニクのすりおろし、塩、胡椒、醤油、ターメリック、酢少々に付け込んでいます。
焼いて、完熟トマトで煮込むはずでしたが、どうしてもカレーが食べたくなって、煮込んでいる最中にカレールーを投入 (笑)
オリーブオイルでトロリとするまで炒めた茄子を一緒にした時
カレーが食べたい気持ちになったのだと思います(笑)
ヨーグルトババロア
ヨーグルトババロアは、以前、主人のお母さんに教わりました。
市販のヨーグルト500㎖に牛乳1L、砂糖(お好みの量)、ゼラチン25gくらいを鍋に入れよく混ぜます。火にかけ、50℃くらいになったら、土鍋など保温できる器に移し、タオルなどで包み4~5時間(暖かい季節は短く、冬は長めに)寝かせるとヨーグルトができあがります。それを容器に移し替えて、冷蔵庫で冷やし固めます。
栄養満点。おやつにオススメの一品です♡
未分類
チキンカレー|ヨーグルトババロア|岡崎市|琴教室
2020.6.25