すっかり秋らしくなりました
柿は橙に色づき
夏の花、ポーチュラカは元気がなくなり・・・ (アメリカンブルーも・・・泣)

元気な頃のアメリカンブルー

オジギソウには いっぱい種がつきました☆ (来年の為に確保)
そして、モコは散歩する時、日向を歩くようになりました
(夏は日陰を歩いていました)
寝る時は毛布をかぶらないと寒いです!
季節の移り変わりは速いものですね・・・
次は年末の大掃除していそうです(笑)
今日は長男の学芸会
今回は学年全体での音楽劇
演目は「モチモチの木」
どんな劇を披露してくれるのでしょう☆/ 楽しみです
.
未分類
2013.10.19

先の日曜日
氏神さまの例大祭で 長男が琴の演奏を無事終えました。
毎年、演奏しながら お客さまを1回はチラ見する長男
お友達も観に来ているから、気になるのはしょうがないけど
去年は、数回は客席を見ていました
そして間違えた
だから、なぜ演奏中に客席を見るのか理由を聞きました。
すると・・・
「お客さんが、ちゃんと僕を見ているか知りたいから。」
ですって!
緊張してるのに・・・ある意味余裕ある
でも、みっともないですからね
「客席が気になっても、弾き終わるまで見てはダメ。かっこ良く 弾いて☆
ミスしても 顔に出さず 上手く前に進みなさい。」とお願いしておきました。
お祭りですから・・・ 早くからお酒を飲んでみえる方もいらっしゃいます
まずまず広い公民館ですので、
後ろの方では 楽しくおしゃべりしているお客さまもいらっしゃるのです
「気にせずに」と言われても ・ ・ ・ ですよね
でも、今年は静かに聞いて頂けて ありがたく思いました。
私は、緊張するタイプで お弟子さんの演奏を観るのも ドキドキなんですが、
ましてや、自分の子ですよ
本当は家で待っていたかったんですけど
そいういわけにもいきませんから、
舞台そでで見守りました。 もう心臓が跳び出しそうでした

でも、弾きはじめると
去年までの長男とは違い、落ちつきを感じました

客席を見ること無く、稽古中の反抗がウソのよう。
背筋をすっと伸ばし、琴を弾く姿は凛々しささえ感じました。
終盤1か所ミスがありましたが、なんとかごまかして弾ききりました。
演奏曲をお伝えしていなかったですね。
「春の姿」です。
秋なのに・・・ すみません。
選曲理由は、依頼された時に ちょうど春の姿を稽古中でしたので。
それから、とても綺麗な節なので(これが一番かな
)
とにかく、長男が家に居ないということは
練習ができないということで・・・苦労しました。
難度的には中程度なんですが、少しミスを誘う曲のようです。
稽古では、走るし、特に両手で演奏する所がノーミスで弾けたことがありませんでした。
「もう1回弾いてみて。」といって時計をみると
スイミング出発の時間なんですもの(-_-;)
本番では いつもミスするところはスルーで、安心した途端
ミスしたことの無い所で間違えてしまいました
曲が進むほど、緊張で身体が硬くなり、左腕が前に十分出なかったみたいです。
とにかく!無事終わってホットしました☆/


私は、長男の琴の音が好きです。
練習も僅かしかしませんし、上手でもないけれど・・・
その琴の音は、甘く、優しく、大らかで、太い。
なかなか出せる音色ではありません。(親ばかだと思って聞き流して下さいね)
これが人格だったらいいのに・・・
内に秘めたものだと思いましょうか・・・

巫女の舞いをした同級生の女の子が
楽屋で長男に声をかけてきました。
巫女の装束に身を包んで、さぞ!おしとやかな子かと思ったら・・・
大きな声で
「〇〇(長男)!あんた水泳がすっごい速いと思ったら、琴まで弾けんの!?
何個特技もっとるのー!!?」
その時思いました。
確かに 琴を弾けることは特技だな、と。
音楽よりも塾、邦楽より洋楽、
というので、琴を弾く子供が減ってしまった現代に
琴を弾ける子供は大切な人材です。国の宝とさせ感じます。
子供達には何の自覚もないでしょうけれど・・・
将来、何の役にもたたないかもしれない、教えるのも難儀だけど
こらからも続けていこうと あらためて実感しました。
続けることが大事。
子供だから安易にやめたいと思うことがあるかもしれない。
でも、3歳からコツコツ教えて8年
この大切な時間を断ってはいけないと思いました。

長女は、長男より忙しく、部活・塾・宿題・スイミング等で、すれ違いの生活です。
大切な時期に子供らしい営みはできているのだろうか・・・ と不安になりますが。
水泳も琴も、無理のないように続けて欲しい。そう願うばかりです☆
.
イベント・アルバム
2013.10.16
大型で強い台風が上陸しました

こちらでは、明け方3時頃からすごい雨風でした
とにかく音がすごくて寝ていられません
そして、台風情報の気になる長男は
その3時頃に目を覚まし
「もう起きたい」と
「ダメ!寝ていなさい!
」
でも、ずっとゴソゴソしていて こちらが眠むれないので、
4時頃
「じゃぁ、5分だけテレビで気象情報観てきて良いよ。すぐ戻って来てね」
当然、なかなか戻ってきませんでしたが・・・
私も うとうとしていて あまり覚えていません。
そして・・・
いつも、なかなか起きられない長男なのに
今日は6:00には起きていた(-_-;)
もう寝不足でこちらが時間に起きられないわ
今日もまた(先週もでした)給食が無くなってしまい、
お弁当を二個作らねばならないのですよ
いそげ~~
いそげ~~ 
はい。なんとか間に合いました
・・・かなり血圧下がってます
長男よ・・・ 君、今日のスイミング辛いぜよ
.
未分類
2013.10.16